2021/04/21 11:47
こんにちは★
突然ですがみなさんは『エシカル』(Ethical) と言う言葉の意味をご存知でしょうか?

『エシカル』(Ethical)とは直訳すると「倫理的な」「道徳上の」と言う意味になりますが、
近年、英語圏では環境や社会に配慮していることを表す形容詞として使われるようになりました。
最近ではエシカルファッションやエシカル消費などといった言葉を日本でも耳にすることが多くなってきましたが。
エシカル消費とは何か、今日は少しだけご説明できればなと思います(^^)★

まずはエシカルな商品を購入・消費することをエシカル消費といい、
そのエシカルな商品と言うのは下記に当てはまる商品になります。
●自然環境に負荷をかけないオーガニック素材や、天然素材、リサイクル素材を使用した商品。
●商品開発に置いて動物実験を行っていない商品
●対等なパートナーシップに基づいた取引、フェアトレードや労働者への十分な賃金払いなどが行われている商品。
●伝統技術などの未来に伝える取組につながっている商品。
●社会貢献活動につながる商品。(寄付などを含める)
エコやロハスなどといった環境への配慮だけを表す言葉に比べて、
環境問題を含む幅広い社会問題への配慮をたった一言で言い表せる「エシカル」と言う言葉は
これから多くの人にますます使われるのではないかと思っています。



当店の商品はオーガニックやエコであっても全ての商品を
100%「エシカル商品」なのかどうかを全てを把握することはまだまだ難しいのが現状でもあります。
ただ、最近では過酷な労働問題や環境汚染が最も多い産業と言われるようになったファストファッションでは
コーヒー一杯分の値段で洋服が買えてしまったりする中、
私は出来る限り決して安価では無いけれど、「倫理的」に作られた子供服や雑貨を取り扱い
たくさんの方へお届けすることで、そして多くの方が少しでもエシカル消費につながればいいなと日々思っております。